【賃貸不動産経営管理士試験合格!!】
【賃貸不動産経営管理士試験合格!!】
令和2年度【賃貸不動産経営管理士】試験に合格しました!!
【賃貸不動産経営管理士】とは、賃貸不動産管理業務において、高度な専門的知識と倫理観を持ち業務にあたる、賃貸不動産管理に関する専門家のことです。
また本資格は、賃貸不動産管理業務に関する唯一の資格制度です。(※賃貸不動産経営管理士HPより引用)
賃貸不動産管理業務をあらためて学んで更に対応能力をあげたい、賃貸不動産経営管理士は令和3年6月に国家資格化される予定なども有り、令和2年度の賃貸不動産経営管理士試験を初めて受験しました。
令和2年度の賃貸不動産経営管理士試験は、受験者数27,338人(令和元年度23,605人)、合格者数8,146人(令和元年度8,698人)、合格率29.8%(令和元年度36.8%)。
令和元年度と令和2年度の比較は、受験者数は3,733人増加、合格者数は552人減少、合格率は7%低下です。
令和3年6月に国家資格化予定もあり、受験者数は3,733人も増加してますが、合格率は7%も低下しています。
合否判定基準は50問中34問以上正解した者(管理士講習修了者は45問中29問以上正解した者)
賃貸不動産経営管理士試験の対策は、過去問題を何度も繰り返し解いて試験に備えました。
令和2年度の試験問題は、過去問題をそのまま出題してる設問は少なく、難易度が一気に上がった事を受験中に実感して焦りもありましたが、賃貸不動産管理業務の実務は日々行っておりますので、試験問題を解く事ができて合格に繋がったと感じます。
1月15日は池田の誕生日です♪嬉しい誕生日を迎える事ができました(笑)
不動産関連の資格と言えば直ぐに宅地建物取引士が挙げられますが、宅地建物取引士資格は法律関連の問題が多く、実務以外を問う問題も多いと感じます。
賃貸不動産経営管理士試験は、賃貸不動産管理実務についての問題が多く、国家資格化も予定されてます。
大家さんはご自身の大切な不動産を、委託管理または自主管理するなどして、賃貸不動産経営管理には必ず携わっておられますので、賃貸不動産経営管理士試験は、大家さんに大変おすすめな資格試験です!!

関連した記事を読む
- 2023/03/14
- 2023/03/12
- 2023/02/12
- 2023/02/10
当社は、大阪市北区限定で、売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理・空き家活用サポート・資産活用サポートを主に業務しております。
お客様の不動産に関するご不安事項等をサポートし解決いたします。
大阪市北区の不動産のサポートは池田商事にお任せ下さい。
昨今は、賃貸住宅管理業法改正、水害ハザードマップの説明義務化、約120年ぶりの民法改正、建物状況調査(インスペクション)の説明義務化、民泊新法・大阪府と大阪市の特区民泊条例が施行、相続税の改正などがございました。
賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター・空き家活用士・宅地建物取引士・ホームインスペクター(住宅診断士)・3級ファイナンシャルプランニング技能士・既存住宅アドバイザー・ホームステージング等の、資格や経験を活かしお客様に応じたご提案をいたします。
※接客スペースは飛沫感染防止アクリル板設置済・zoomにてオンライン対応可能(売買・賃貸共に非対面の「IT重説」が可能です)
電話 06-6372-7374
メール info@ikedashoji.com