池田商事
2017年05月03日
ブログ
カードローン融資自主規制
【カードローン融資自主規制】
銀行が個人に無担保で融資するカードローンの融資を自主規制します。
年収の3分の1までしか融資できない「総量規制」は、銀行は適用外で、銀行の過剰な融資が問題になっており、銀行が自主規制する流れになりました。
先月のNHKテレビ番組「ローズアップ現代+」でも、カードローンの過剰融資で、多重債務者や、自己破産者が急増している内容を放送してました。
シングルマザーの50代女性は、利息14.8%のカードローンを借りて、元金は減らないが、何度も銀行からカードローン融資の誘いがあり、次々に借金をして返済ができなくなり、自己破産しました。
銀行が、カードローンの融資に積極的なのは、高金利な事、銀行は消費者金融とタッグを組んでおり、返済不能になっても、消費者金融が損失を保証するので、銀行にはリスクがないからです。
また、消費者金融は、銀行から多額の手数料を受け取るので、一部の返済不能が出ても儲かる仕組みになっています。
裏の仕組みも知ると、銀行だから健全で安心とは言えないですね。
なお、銀行カードローンを利用すると、住宅ローンの審査承認が、得れないこと等のリスクも有りますので、ご利用は控えることが望ましいです。
この記事を書いた人
池田 博之

関連した記事を読む
- 2023/02/02
- 2023/01/27
- 2023/01/09
- 2023/01/01
当社は、大阪市北区限定で、売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理・空き家活用サポート・資産活用サポートを主に業務しております。
お客様の不動産に関するご不安事項等をサポートし解決いたします。
大阪市北区の不動産のサポートは池田商事にお任せ下さい。
昨今は、賃貸住宅管理業法改正、水害ハザードマップの説明義務化、約120年ぶりの民法改正、建物状況調査(インスペクション)の説明義務化、民泊新法・大阪府と大阪市の特区民泊条例が施行、相続税の改正などがございました。
賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター・空き家活用士・宅地建物取引士・ホームインスペクター(住宅診断士)・3級ファイナンシャルプランニング技能士・既存住宅アドバイザー・ホームステージング等の、資格や経験を活かしお客様に応じたご提案をいたします。
※接客スペースは飛沫感染防止アクリル板設置済・zoomにてオンライン対応可能(売買・賃貸共に非対面の「IT重説」が可能です)
電話 06-6372-7374
メール info@ikedashoji.com