池田商事
2022年04月20日
ブログ
南海電鉄が創造するまちづくりセミナーに参加しました。
↑南海電鉄のまちづくりセミナー
↑写真真ん中が通天閣の西上会長、写真右は南海電鉄和田氏、写真左はエンターフォース池田氏
↑新今宮駅前に明後日4月22日オープン「OMO7大阪 by 星野リゾート」の話もあり、撮影した写真を添付しました。(4月20日撮影)
【南海電鉄が創造するまちづくりセミナー】
南海電鉄の役員が登壇の南海電鉄のまりづくりセミナーに参加しました。
南海電車のある難波近隣のまちづくりと、新たな事業eスポーツが中心の話でした。
まちづくりは地元、行政、警察と一緒に取り組むことが大切。
3年後の2025年に万博が大阪で行われます。2025年の大阪に決定した時は、オフィシャルでない会に、夜遅かったですが難波地元の人に呼ばれて、地元の人が作ったくす玉を割って楽しんでいる姿がNHKに放映された話がとても印象に残りました。
まちづくりは地元の人とのいい関係で取組む事が、とても大切なんだとあらためて感じました。
地元の人との取り組んだ道頓堀の遊歩道は、世界で観光したいまちの上位に選ばれるきっかけになった事例や、御堂筋線の歩道を広くする取り組み、マルイから難波までを広場にする取り組み、高島屋のビルは古いが建替えせずに残すなどの現在の取り組みも、地元の人とのいい関係が良いまちづくりになると納得しました。
eスポーツは南海電鉄の新たな取り組みです。終戦から5年後に建築した大阪球場の話を例えて、復興には積極的に新しいことを行うことが大切な話もあり、eスポーツの新たな事業を育てていく意気込みを強く感じました。
5月9日にすべり台も運用する通天閣の西上会長も最後ご挨拶をされ、大阪のとてつもないパワーを感じました。
この記事を書いた人
池田 博之

関連した記事を読む
- 2023/02/04
- 2023/02/02
- 2023/01/27
- 2023/01/09
当社は、大阪市北区限定で、売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理・空き家活用サポート・資産活用サポートを主に業務しております。
お客様の不動産に関するご不安事項等をサポートし解決いたします。
大阪市北区の不動産のサポートは池田商事にお任せ下さい。
昨今は、賃貸住宅管理業法改正、水害ハザードマップの説明義務化、約120年ぶりの民法改正、建物状況調査(インスペクション)の説明義務化、民泊新法・大阪府と大阪市の特区民泊条例が施行、相続税の改正などがございました。
賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター・空き家活用士・宅地建物取引士・ホームインスペクター(住宅診断士)・3級ファイナンシャルプランニング技能士・既存住宅アドバイザー・ホームステージング等の、資格や経験を活かしお客様に応じたご提案をいたします。
※接客スペースは飛沫感染防止アクリル板設置済・zoomにてオンライン対応可能(売買・賃貸共に非対面の「IT重説」が可能です)
電話 06-6372-7374
メール info@ikedashoji.com