池田商事
2017年06月23日
ブログ
ビル経営者勉強会に参加しました。
※写真は、ビル経営者勉強会に参加していただいた、暴力団三ない運動+1のポスターを貼りました当社店舗外観です。
【ビル経営者勉強会 安心・安全なビル管理のポイント】
キタ歓楽街環境浄化推進協議会「ビル自主規制部会」主催の、【ビル経営者勉強会 安心・安全なビル管理のポイント】に参加しました。
①客引き適正化条例改正と違法客引きの現状
違法客引きした店は、店舗名・経営者氏名・店舗住所も公表されることになり、公表されればビルの価値は下がる。
客引き適正化条例改正を、店舗に告知などの方法で違法客引きを防ぐ。
②キタ歓楽街の現状について
主に暴力団についての内容
三ない運動+1
暴力団を「恐れない」・暴力団と「交際しない」・暴力団を「利用しない」・暴力団に「金を出さない」
③転貸(又貸し)問題のリスクについて
転借人に対し、賃料よりも高額な転貸料を設定することもあり、転借人が無理な経営に走り、違法客引きや無許可営業などに繋がる。
初めから転貸(又貸し)は承諾しない。
営業状況を定期的にチェックする。
契約書に無断転貸禁止の条項が入っているか。
仲介会社は信用に足る業者か→仲介会社に処分歴はないか。
などを確認して転貸のリスクを避ける。
④テナントの防火・防災について
防災マップと全国瞬時警報システム(Jアラート)について資料で説明
淀川の新たな浸水想定について資料で説明
自主検査のしおりの資料で説明
などの内容でした。
ビルの資産価値を高めれば、街の資産価値も高まると強く感じた勉強会で、ビル経営者に、資産価値を高める提案もできる内容でした。
この記事を書いた人
池田 博之

関連した記事を読む
- 2023/03/30
- 2023/03/14
- 2023/03/12
- 2023/02/12
当社は、大阪市北区限定で、売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理・空き家活用サポート・資産活用サポートを主に業務しております。
お客様の不動産に関するご不安事項等をサポートし解決いたします。
大阪市北区の不動産のサポートは池田商事にお任せ下さい。
昨今は、賃貸住宅管理業法改正、水害ハザードマップの説明義務化、約120年ぶりの民法改正、建物状況調査(インスペクション)の説明義務化、民泊新法・大阪府と大阪市の特区民泊条例が施行、相続税の改正などがございました。
賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター・空き家活用士・宅地建物取引士・ホームインスペクター(住宅診断士)・3級ファイナンシャルプランニング技能士・既存住宅アドバイザー・ホームステージング等の、資格や経験を活かしお客様に応じたご提案をいたします。
※接客スペースは飛沫感染防止アクリル板設置済・zoomにてオンライン対応可能(売買・賃貸共に非対面の「IT重説」が可能です)
電話 06-6372-7374
メール info@ikedashoji.com