2017年07月07日
ブログ
シェアハウスの魅力とポイント
【シェアハウスの魅力とポイント】
当社が業務提携をしてます、ミサワホームMRDのセミナー【シェアハウスの魅力とポイント】に、参加しました。
シェアハウスの運営についての話もあり、セミナー内容をシェアします。
【シェアハウスは若者に人気】
・みんなで楽しく暮らせ、ふだん出会わない、いろいろな人と交流できる。
・広い浴室やリビングが魅力。
・家具や家電などが揃っており初期費用が大幅に節約できる。
・正社員、契約社員、派遣社員、フリーターなど、職種も様々な人が住む。
【シェアハウスの管理】
・入居者のトラブル対応、共用部の清掃は大切。
共用部の清掃は、入居者の当番制にして任せるのではなく、管理者が清掃して、入居者との会話などから、トラブルを察知して、トラブルの芽を摘み取る。
【新築シェアハウスの魅力】
・キッチン、浴室などの、水廻り設備が人数分不要で、同じ建物面積のアパートに比べて、約2倍の部屋が確保でき、高収益が見込める。
【既存物件のシェアハウスの魅力】
・新築に比べて初期投資が抑えることができ、ファミリー向け賃貸より、人気のシェアハウスは、空室期間が短い。
【シェアハウスの将来性】
・シェアハウスは拡大し始めなので、今が大きなチャンス。
【法規制とポイント】
・シェアハウスの建物は、建築基準法の特殊建築物【寄宿舎】に該当します。
既存建物は【寄宿舎】に用途変更、新築も【寄宿舎】に該当する建築が必要だが、建築基準法などの規制にて、【寄宿舎】の用途にできない可能性もある。
【まとめ】
シェアハウスは、まだまだ伸びる市場だと思いますが、入居者を女性限定などにして差別化することや、民泊と同じく規制もあり、合法運営が大切だと考えます。
この記事を書いた人
池田 博之

関連した記事を読む
- 2023/02/02
- 2023/01/27
- 2023/01/09
- 2023/01/01
当社は、大阪市北区限定で、売買仲介・賃貸仲介・賃貸管理・空き家活用サポート・資産活用サポートを主に業務しております。
お客様の不動産に関するご不安事項等をサポートし解決いたします。
大阪市北区の不動産のサポートは池田商事にお任せ下さい。
昨今は、賃貸住宅管理業法改正、水害ハザードマップの説明義務化、約120年ぶりの民法改正、建物状況調査(インスペクション)の説明義務化、民泊新法・大阪府と大阪市の特区民泊条例が施行、相続税の改正などがございました。
賃貸不動産経営管理士・不動産コンサルティングマスター・空き家活用士・宅地建物取引士・ホームインスペクター(住宅診断士)・3級ファイナンシャルプランニング技能士・既存住宅アドバイザー・ホームステージング等の、資格や経験を活かしお客様に応じたご提案をいたします。
※接客スペースは飛沫感染防止アクリル板設置済・zoomにてオンライン対応可能(売買・賃貸共に非対面の「IT重説」が可能です)
電話 06-6372-7374
メール info@ikedashoji.com